坂本龍馬の先見性
幕末の時代、土佐藩の檜垣成治という武士が、当時流行していた大刀を新しく作った。ちょうど江戸から帰ってきた坂本龍馬にみせたところ、龍馬は「おまえはまだそんなものを差しているのか?俺のものを見てみろ。」といって、やさしいつくりの刀を見せた。そして「大砲や鉄砲の時代に、そんな大刀など無用の長物じゃよ。」といったという。成治はなるほどと思ったという。
それで龍馬のものと同じような刀をつくり、その次に帰ってきたとき再び龍馬に見せた。すると龍馬は「このあいだは、あの刀でたくさんだといったが、もう刀などいらん。」といい懐からピストルをとり出して見せたという。
そしてまた、次に帰ってきたとき「今のこの時勢では人間は武術だけではいけない。学問をしなければならない。古今の歴史を読みたまえ。」とすすめたという。
さらにその次に会った時には「おもしろいものがあるぞ。万国公法といって文明国共通の法律だ。おれは今それを研究しているのだ。」と語ったそうである。
成治は「そのように龍馬にはいつも先を越されて実に悔しかった。」と人に語っていたという。 坂本龍馬という人物は、いつも先ざきを見ていたから、このような姿が出てきたのではないか。そしてそういう現状にとらわれない、たえず先を見るというような姿は、やはり先見の心が働いているというところからうまれてくるのであろう。
著:佐藤創紀 →360サポーターズ
■多面評価や自己診断なら → gdl360.com、検査・診断シリーズ