New ヒント集HR Tips

メンバーの自主性

メンバー育成の基本は、やはり本人の「やる気」である。モチベーションアップにつながれば、自然に本人は組織のために行動し成長してゆく。
自主的に考えて、目標に向かって行動していくわけである。
目標に向かっていく手段は、人それぞれ違っていい。それを育成側のやり方に変えようとして、細かく指示命令していくことは、メンバー育成の足を引っ張ることになる。さらに人間関係も崩れていく。そのメンバーの自分とは違うやり方をただただ応援していけばいい。

しかし、その「やる気」を引き出すためにはどうしたらいいか、が本当は最も大きな課題である。「やる気」を引き出すにはどうしたらいいか、ということが課題だということに気づいていないのが、メンバー育成の大きな問題となっているのである。まず、それを育成する側は、認識すべきであろう。

会社や上司から、この本を読んでおきなさい、といわれて読む本ほどつまらない本はない。私も昔、会社から通信教育を受けさせられ、そのとき課題図書を与えられたことがあった。その本をいくら読んでも、1ページも読まないうちに眠くなってしまい、通信教育の提出期限が近づくにつれ、苦しい毎日を送ったことがある。いくら読もうとしても頭に入ってこないのである。

学生時代の学校の教科書もそれに似た状況であるかもしれない。いやなものはいやという正直な自分がどうしても出てきてしまうのである。不思議なことにそれから数年たって、その課題図書を自分で本屋さんで買ってしまったことがある。もちろん、そのときの課題図書だったということをすっかり忘れてしまっていたのであるが。それに気づいたのは、本を読みきってしまってからであった。

しかし、その本は、内容的にすばらしい本であり、自分でもたいへん感化された本となった。数年前に嫌でたまらない本と同じ本である。さすがに通信教育での課題図書に選定されただけの価値のある本だったわけである。そのときの自分と今の自分は何が違っていたのであろうか。そのときはその本の価値が理解されなかったのである。

これは結論的にいうと、まさに本人の「やる気」の問題である。やる気をそがれるような仕組みがそこには存在していたということではなかろうか。

著:佐藤創紀 →360サポーターズ
■多面評価や自己診断なら → gdl360.com検査・診断シリーズ

お問い合わせ

新人採用時の適性検査、中途採用時の適性検査、社内研修や人事コンサルティングのご相談など、
専任スタッフがご要望に応じてご対応いたします。